スポンサーリンク

アイシャドー・アイシャドウとは?

アイシャドー・アイシャドウの意味 定義を説明 解説

アイシャドー・アイシャドウとは、まぶたに陰影をつけて顔を立体的に見せるための黒や紫といった顔料、またその化粧法のこと。古代では虫よけや魔除けといった目的で使われることもあった。

アイシャドー・アイシャドウの起源とは?

アイシャドー・アイシャドウの起源は、古代エジプト。世界三大美女の一人・クレオパトラが始めたとされるが根拠はない。すりつぶしたマラカイト(孔雀石)でできた青色の粉末を塗っていた。そしてエジプトからギリシア・ローマ、アラビア半島に伝わっていったとされる。

日本のアイシャドー・アイシャドウ

日本国内では魔除けとして目尻に赤土を塗る風習があったが、アイシャドウとは程遠かった。一般的には昭和時代からアイシャドー・アイシャドウが普及し始めたと言われる。

また1990年代の一時期において、目の周りを真っ黒に塗り上げるというガングロメイクは流行ったが、2000年代の半ば頃にはほとんど絶えた。
【スポンサーリンク】